#漫画の日・治虫忌
「クリエイターの内なる心」 ?
2枚目は翻訳まよわないな
なんかぐうぜん、画像さがしついでにこれいいなと拾った アトムにちょいちょい入る解説?あいさつ的なパートまあ好き
ここはじめて読んだときは、、
バイオメガとSBR載ってた時のウルジャンはワクワクした
おもに荒木先生これ見てんのかな、どう見えるんかなと
本来タフもタフ以外の猿先生作品も、知名度に比例して評価・売上も伸びていいだけの価値はある
しかも時代にあってると思うし
ファイアパンチを藤本タツキがひと通り漫画読んで飽きた人が読んでいる気がすると言ってたけど
品質と前衛性、それを威張らないおしゃれさが、、(ある、が打てない…)
ツギハギ漂流作家って目立つ要素としてのあれやそれをまあいいかでいったん置いとくと話も絵もコンセプトもめちゃめちゃよくて驚く、、
まあでも続きはしなかったか……たぶん
設定とか地理とかの作り込みに迷いがないのもいい
急に思い出してあのセリフなんだっけ名ゼリフだよなあって岸辺露伴の懺悔室よんだりしたけどスポーツマックスだった