昭和30年代~40年代の小学校給食の献立表です。鯨肉の「甘辛煮」「ソースあえ」「しらぎやき」と…#鯨 がこの当時の給食のメインディッシュだったことがわかります。
「そうめん汁」や「ハヤシ汁」(#ハヤシライス のルーだけの部分?)、「ソーセージのからあげ」「#ソフトめん」が時代を感じさせます。 https://t.co/U5hMsH0uDx
かつて #NHK のラジオでは色んなクイズ番組が放送されていました。
○「二十の扉」(1947~1960、左上)
○「#とんち教室」(1949~1968、右上)
○「私は誰でしょう」(1949~1969、左下)
ちなみに「私は誰でしょう」には、「#サザエさん」でお馴染みの #伊佐坂 一家の甚六さんが出場しています。 https://t.co/Pu0zNBrwGz
昭和20年代前半に描かれた漫画「#サザエさん」を見ると、#カツオ が正月の書き初めに「メチール」と書いています。
カツオが「ためになることば」としてメチルに決めているところをみると、#波平 さんはメチルの常用者だったのかも…。
それぐらい飲酒でのメチルの使用が問題視されていたのでしょう。 https://t.co/L1c4mfwj5M
昭和27年に描かれた漫画「#サザエさん」では、小説家の先生が薬局で覚醒剤を購入しているシーンが登場します。おそらく先生が買った覚醒剤とは「ヒロポン」でしょうか。
同じ #長谷川町子 の漫画「#似たもの一家」では、#伊佐坂先生 がヒロポンを使用しています。いずれもブラックな描写ですが…。 https://t.co/1dHgHjZNa6