途中で諦めたプロクリ漫画原稿(^^;;。 https://t.co/7CRWkLBN0d
本当に本業超絶忙しくて、土日ぐったりしているかストレス発散代わりの運動してるかです(帰れば疲れてぐったり)。今月はなんでか自治会の仕事も毎週あるし。中断している原稿進めてぇ〜。
最近の創作も引き続きレイアウト揉みしてたりしてます。ここの試行錯誤も面白いんだけれど、それが終わるとペン入れ、彩色作業…と、なんか「作業」的であまり好きじゃないんだよな…。いや、やるけど(^^;;。
色とか塗りの表現力も追求しないとだけど、レイアウトも工夫しないと目を引かないというか、何を強調するかもどの程度までやるか…といった加減も難しいのことよの…。 https://t.co/U6IYWZUSYn
ちょっとカラーレポの練習。ちょっとジェラートの表現が不満なのだけれど、1〜2日で描けたのは良かったな。実際、ハタナスカラメルも美味しいですよ。これから広まるのかしらん?
#かりそめ天国 千葉は結構好きなんだよな、をれ。いつか輪行本で佐原を紹介したくて、ネームを考えていた時期もありました。伸ばさないと…。
とりあえずこんなところで。フルバージョンは電子書籍でご覧ください。まぁ大したページはもう残って無いですけれど(^^;。先にも書いた通り、2014年の話なのでご注意のほどを。
https://t.co/nnfsvnu8kl
ご覧の通り、輪行をうたいながら自転車走行シーンどころか自転車そのものが出てこない漫画なので、厳しい指摘を受けたりもしました(^^;。まぁでも個人的には気に入っています。
当時は特急だったかな?はくたかで向かいましたね。魚津経由で、魚津もすっげー楽しかったです。魚津編もいつか手掛けたい…。
ブラタモリの黒部峡谷編にがっつり宇奈月温泉が取り上げられていたので、おいらも便乗して過去の原稿をアップ(^^;。ただ、2014年と新幹線通る前の話なのでご注意を。電子書籍でもKindleをはじめ、各種電子書籍ストアで取り扱いありますので、フルバージョンをぜひ。
https://t.co/nnfsvnu8kl
(続く)