カドコミアプリの中段あたりにあるイチオシ作品コーナーで、メオトデサファリを紹介していただきました。嬉しい!
この絵、「ライフルごと少年を抱きしめる」というのがロマンチックな気がして好きなコマです。
こぼれ話。
第一話の最後のページの柱(左下のテキスト)、じつは賀東さんが書いてくれてます。
連載用のアオリなので、単行本では無くなってしまうのですが。好きすぎて削るの勿体無い。
2話の最後の柱も賀東さんです。
バシッと短く、軽い文章なのに、締めとしてもヒキとしても絶妙で…流石としか!
7話こぼれ話。
このコマは、スコープの調整をしているところです。
ジオくんの肩の上のかわいいのは、ジオくんの相棒で、「スポッター(観測手)」の役割をしています。
「ぷ」、だけで意味が通じているようですが、なんて言ってるんでしょうね?
こっちの「ぷ」の意味は、わたしの中では確定しています。
「それは白でしょ」と言っています。
でもヨメが初夜に選んだ下着は黒です。
8話こぼれ話。
らっこ鍋……じゃなかった、カニ牛乳鍋と聞いたときの副長さんです。
ハッスルとか言っちゃう人だったとは意外にお茶目な一面です。
ハッスル。噛めば噛むほど味のある言葉です。今後はなにかとなにかの隠語として使っていきたい思います、ハッスル。
食べ物こぼれ話。
サバイバルな世界なので、狩った獣は基本、なんでも食べます。
1〜2話のトカゲは3話の朝食に。2話の大きい獣は5話のチャーハンのお肉に。カニはカニ鍋に。
例外として、4話の獣は、人を食べてるので食料にはせずに焼いて埋めました。あの場面は絵もセリフもお気に入りです。
誤植なおってました!よかった。
混乱した方がいらっしゃったら大変申し訳ありませんでした。
見落としがないよう努力します。
(おねショタちゅっちゅシーンを全世界に向けて公開するより撃鉄の誤植のほうが恥ずかしいというこの心理はなんなんでしょうね………)