下書きわっしょい。TLの漫画の描き方などを見て、最初の方に場所情報出すのが大事とあったので、それを優先させる内容にちょっとチェンジ中
《原稿進捗》
全コマツヤベタ入れないようにしたりひて気をつけて描いてるけどだいぶ細かい。あとでまとめてやるつもりの背景の汚し作業いれなくてこれか…
眠気に耐えながら描いたら、最後の一コマに1時間かかってしまった…顔が何がなんだかだし、謎線たくさんできてたし、レイヤー間違いして何度も描き直した。やっぱり平日は仕上げ作業難しいな……
こういう崩し顔をちゃんと崩して描くのが好きなんだけど、かけてるかなー。
ギャグコマなのに線が綺麗すぎると浮くんだよね…
頂いたリクエスト
・死にたがりの子供は滅びの魔女を愛す
小説と漫画ミックスの冊子です!
実はこちらは続きを書く構想があるため『新刊発行の折りはpixivfactory様で必ず再販する』本になります!来年あたりには出せるか、とは思ってるんですけど…劇場版次第かも💦(本編ネタを先に出す可能性も有)
宴からも一部再録したいと考えております(僕の内容を省く予定です)
宴は珍しくアフターストーリーやサイドストーリーをたくさん書きました
コマ割り、断ち切りを多く使いがちだけど、絵を切る勇気も大事
枠線による意識の流れを考えながらやる
(これはノドが左)
詰めすぎてるなと思ったらコマ枠同士の合間とかも見てみる
実はこちらの作品、カガリ目線側からとアフターストーリー的なものを描こうと思ったままここで止まってたんですよねぇ笑
視線誘導は最初に考え出すと苦しくなるんだけど、仕上げの時は特に意識するようにしてる!
1コマ目アスの顔から腕に沿って手へ、セリフ読み切ったら左上のカガリの顔、視線の先のアスの顔…みたいに。
1コマ目ツヤベタ範囲を若干変えて、目に視線が行きやすく。ベタは視線を寄せたりガードしてくれる…