【第29回】心のシェルター
ツアーナースの距離感がちょうどいいのか、宿泊行事中、「先生には話せないんだけど……」という相談を受けることがよくあります。
時折、そんな心の避難所になる保健室。今回の子は………。
どんぞ。
https://t.co/7zv5Ml4ivF
【第28回】生き続ける君へのエール
ストーマ(人工肛門)をご存じでしょうか?今回のお話は、ストーマをもつ子どもとのお話。
身近に見えなくても、身近にいるかもしれない。ぜひ読んで、知ってほしいお話です。
どんぞ。
https://t.co/8gXgdi3cBu
【第27回】明日のスタンダード
けがをしたら消毒、ガーゼ、絆創膏。よく乾燥させて……というのは昔の話。今世紀、傷の処置方法は科学的に覆されました。
それでも現場では出会う「昔のスタンダード」。ジレンマもありながら、今日のスタンダードを伝えます。
https://t.co/ung9d8qsYs
【第26回】クロス・ザ・ボーダー
宿泊行事中、ピンチは突然やって来た。日本語がわからない子ども。様子のおかしい友だち。
それぞれが不安を抱えて、頑張っていました。
ますます増える日本語がわからない子どもたち。とどう接していくか、考えさせられたエピソードです。
https://t.co/I9bvviXa72
【第25回】パーフェクトナース
ツアーナース中、よくあるのが「嘔吐」。病気以外でも、子どもたちは様々な理由で嘔吐することがあります。
重大な病気のサインはないか観察し、看病をし、嘔吐物の処理をし………そんなことは慣れっこ(*´∀`)でも。。。どんぞ
https://t.co/L7bUlzHeH2
【第24回】あの子もこの子も
いつもと少し違う宿泊行事。参加するのは、ふだん、学校に行けない不登校の子どもたちでした。
どんな風に接したらいいのか、、、戸惑いの中で始まった1泊2日でした。。。。
https://t.co/F1soEu1Hqr
【第23回】大人の世界
移動教室の宿泊行事の夜、子どもが寝静まった後の世界を覗いて見たかった。。
覗きたくても覗けなかった大人の世界………!!!今回はそんな大人の世界を覗いちゃう!
どんぞ!
https://t.co/17GdjlBJcL
【第22回】つながるいのち
生まれつき心臓病をもち、皆と同じようには過ごすことができない子。
宿泊行事の間も、何度か保健室で休みました。
そんな子のためにできることは何か、考えるうちに思い出すのは……。
全身全霊込めて描きました。どんぞ。
https://t.co/hqzCAJA87H
【第20話】できることできないこと
ある日のツアーナース中、呼ばれた先にいたのは咳が止まらない子。
どうやらほこり(ハウスダスト)のアレルギーがあるようで………
時に命にも関わるアレルギー。なのに申告されてない……!
さて、どうする!!!??? どんぞ。
https://t.co/oyykGq0BUq
【第19話】大人への階段
日々成長している子供達と関わっていると、その瞬間に遭遇することもあります。
はじめての生理を、宿泊行事中に迎えた子。不安でいっぱいでした。さあ、どうしよう。
そんな時のお話です。どんぞ。 https://t.co/I6PN1X125r