「ぴしゃーっと」って知っとうや?
博多弁四コマ漫画
🐔『ココトットート?
トットート!』
📱https://t.co/X7uaecNPkU https://t.co/OOBF2dZvFE
博多弁の「アブラムシ」は年齢差のある子どもが一緒に遊ぶ時の知恵。
「幼稚園だからアブラムシね!」と言われると、一瞬つまんない気持ちになるけど、年上の皆と一緒に遊べるのが嬉しくて夢中になっていた。
🐞テントウムシの幼虫のアブラムシ。 https://t.co/tZEQQ9hudm
幼稚園の頃、同じアパートの子ども5人で遊んでた。上は小学5年生、下は幼稚園の僕だった。で、いつも僕は「アブラムシ」だった。
🧑🤝🧑アブラムシって知っとうや?
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第33回
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/RldtHmeuvy
『とことこロンちゃん』
4トコトコ
ひこうき雲を一緒に見てるトコ
#とことこロンちゃん
#ゆうぐれアーモンド
🐾過去の電子書籍『ロダンのココロ』はコチラから。
https://t.co/uoJVde5EPg
昔「うさぎ跳び」が筋力トレーニングに良いと誤解されていたように、正座は足を太く短くすると誤解されていたようだ。
母は「お婆ちゃんは絶対、私と妹に正座ばさせんやったもんね…」言っていた。
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』
📱過去の回はコチラ
https://t.co/qpIirGqD8n https://t.co/msNxBCwj22
いっしょなら きっとココロは あたたかい 『ロダンのココロ いろはのきもちクリニック』(日本文芸社)より https://t.co/7WWFlIGYbr #ロダンのココロいろはのきもちクリニック
「月刊傍流堂@boryudo」主宰の柴村登治@sbmr0212氏と次の博多弁は何にしようかと話して決めたりするのだけれど、柴村氏に「『こそばい』ってどげんですか?」って言われて初めて『こそばい』が標準語に非ず、博多弁ということを上京して42年目の今知った!
まだまだそんな博多弁もあるかも知れない。 https://t.co/Nfkp7rDo4f
『とことこロンちゃん』
5トコトコ
ボンちゃんが おさんぽしてるトコ
#とことこロンちゃん
#ゆうぐれアーモンド
博多弁四コマ
『ココトットート?
トットート!』
45回【こて!】
「こて!」は家族や友達など親しい間柄で使われる博多弁だが、標準語に敬語(丁寧語)がある様に方言にも敬語がある。
方言のまま丁寧な言い方に変化したり…。
🍥過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/BvNOpJPz0u
「ゑいじう2024創作カレンダー展」にて1,000円で販売中です。期間中、別途送料で通販もします。ギャラリーにお電話かメールでお問い合わせください。
とき◆11/22~12/5
11時~19時 会期中無休
ところ◆新宿区荒木町22-38
コーヒー&ギャラリー
ゑいじう
📞03-3356-0098
A3サイズ・カルセドニー用紙 https://t.co/fHrpAt69ii