近田火日輝さんの装丁には、なんと毛が生えているのです!
それは、こういうわけなのです…。 https://t.co/EqBZLW8FNU
大滝奈緒子さんのデザインはなんと印刷した紙に刺繍された装丁!一針一針、大滝さんがやってくれたんやなあ…と思ってたら、足立区の刺繍工場グレイスエンブさんに頼まれたとのこと。で、職人さんが一針一針やってくれたんやなあ…と思ってたら、最新テクノロジーのマシンの様なミシン、足立ブランド! https://t.co/s6D9h0PxGG
博多弁四コマ
『ココトットート?
トットート!』46回
【せな】
「こて」に続き二文字博多弁シリーズ。
「こて!」は相手に対して言う時の言葉だが、「せな!」は相手に対しても自分自身にも言う言葉。
👑只今『ロダンのココロこれくしょん』クラウドファンディング挑戦中!よろしくお願いします。 https://t.co/4H2q7sitkK
またですね、博多弁の敬語(丁寧語)はですね、語尾にやたらとですね、『ですね』を連発したりするんですよ…。 https://t.co/dw1SJgXFzC
博多弁四コマ
『ココトットート?
トットート!』
45回【こて!】
「こて!」は家族や友達など親しい間柄で使われる博多弁だが、標準語に敬語(丁寧語)がある様に方言にも敬語がある。
方言のまま丁寧な言い方に変化したり…。
🍥過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/BvNOpJPz0u
博多弁四コマ
『ココトットート?
トットート!』44回
【つむ】
標準語の「つむ【詰む】」や「つむ【積む】」は完全な同音異義語。
しかし標準語の「つむ【摘む】」は『同音類似語』とでも言うべき言葉。その博多弁を初めて耳にした人は突っ込む程ではないにせよ『そんな使い方する?』と思うかも…。 https://t.co/U8Lvle76zN
装丁夜話さん企画制作本『ロダンのココロこれくしょん』。『ロダンのココロ国語辞典』も含む全ての『ロダンのココロ』から約160本をセレクトして1冊にまとめました。8名のブックデザイナーさん各々のカバーの展示販売「ロダンのココ装丁展」は10/10より🐾
📖詳細はコチラhttps://t.co/zxOk5E3zvh https://t.co/1VeaiSn3pK
🍥のうなる【無うなる】
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』43回
📖過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/MV3vgYPBTE
今回のマンガに出てくるヒラヤマくんは中学1年生で亡くなった友人。小学生の頃、学校の新しいニワトリ小屋の名前を二人でたくさん考えて応募したのに何故か先生に叱られてしまう結果に…。四コマ&エッセイ『ロダンのココロ国語辞典』に収録したエッセイがこちらで読めます。📖https://t.co/ekX4oiLRNn https://t.co/KXkGsia08l
🍜博多弁四コマ
🐔『ココトットート?
トットート!』
42回「ボクんがた」
☔今は雨に濡れるのはひたすら嫌だけど、子どもの頃は、ちょっとでも濡れたらもう同じだと、雨の日にずぶ濡れになって遊んだこともしばしばでした。
📖過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGqD8n https://t.co/dtVKIppbGn
やおいかん【柔お行かん】
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』第41回
📖過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV https://t.co/aYxKn0bWXZ
🍨駄菓子屋シリーズ第2段は、通称「ばばさん店」。看板も屋号もなく自宅の玄関先でお婆さんが一人でやってた駄菓子屋。
🐔博多弁四コマ漫画
『ココトットート?
トットート!』@boryudo 40回
🍥「おおごと」って知っとうや?
📱過去の四コマはコチラからご覧になれます。
https://t.co/qpIirGraXV