クレショフ効果を応用すると、セリフやナレーションを使わなくても「ストーリーを想像させる」ことができるよ。たとえば、この3コマの場合はどうかな?何かストーリーを想像しちゃわない?
たとえば、この女の子は危険な敵に追われていて、反撃に使える銃を見つけて、ホッとしている……とか?
『怪獣8号』の第1話から。カフカは主人公なので(ざっくりと言えば)上手側、レノくんは主人公の前に立ちふさがって現実を突きつける役なので下手側に配置されています。先に口を開くのはレノくんですが、正面からのショットにすることで「立ちふさがっている感」が強くなる演出です。
くらげバンチにて連載中の『神と呼ばれたオタク』にも、地球平面説が登場します。 #神オタ
https://t.co/BnbmcLmmVQ
捨てられたアンドロイドの女の子を幸せにする話🦾
🔌💡🛠️その32🛠️💡🔌
#ガラテアプリクエル #midjourney
#AIart #Nijijourney #ツイッタSF #マンガが読めるハッシュタグ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/iRk96MWkYo
✨🧬お知らせ🧬✨
3月22日(金)『ぜんぶシンカちゃんのせい』単行本発売!(たぶん)唯一無二の〝進化心理学ラブコメ〟です!! よろしくお願いします!! #ぜんぶシンカちゃんのせい #シンカちゃん #進化心理学 #EvolutionaryPsychology
▼試し読みはこちら▼
https://t.co/C57AspabJJ
✨🧬お知らせ🧬✨
3月22日(金)『ぜんぶシンカちゃんのせい』単行本発売!(たぶん)唯一無二の〝進化心理学ラブコメ〟です!! よろしくお願いします!! #ぜんぶシンカちゃんのせい #シンカちゃん #進化心理学 #EvolutionaryPsychology
▼試し読みはこちら▼
https://t.co/C57AspabJJ
ストック付きの銃で画面の上手側から下手側を狙うと銃が体で隠れてしまう問題。『BLACK LAGOON』の場合はこんな感じで解決している。
①メインキャラの武器をハンドガンにする。
②バーに押し入ってきた敵を〝迎撃する〟という状況にする。
③俯瞰の構図で銃全体を見せ→発砲時はカメラを切り替える。
最後に「そういうお前はどれほどのネームが切れるんじゃい!」という質問にお答えして、ぼくの作例を公開しておくよ!どうかな?「静止画が動いている」ように見えるといいのだけど…?