なおりはしないが、ましになる に登場する発達障害当事者の集まり「マンスリーコムズ」終わったらみんなさっさと帰るので、発達障害について自由に話せてかなりいいです それ以前に失言を恐れず喋れる場があるってだけででかい https://t.co/PBjFnkMLyt #東洋経済オンライン
発達障害エッセイ「なおりはしないが、ましになる」月スピに掲載中。2巻からは主に「コミュニケーションの問題」に取り組みますが、どうにかなるのか?
発達障害当事者エッセイ「なおりはしないが、ましになる」長らく書籍在庫がなくてすみません。5月21日ごろ重版分が出ると思うのでしばしお待ちください、現代東洋経済で6話試し読みできますので、内容が気になる方はどうぞ https://t.co/8FAfqn5vBa
ひとりでしにたいは今週日曜最新話更新。ダンスしながら老後の住居問題について語る、単行本3は7月発売予定、今回も織部さんでオリジナルグッズ付き商品作成予定なのでお楽しみに https://t.co/fqW0391iLL
なおりはしないが、ましになる今月の月スピに載ってます「ADHD」と一言で言っても、特性の出方は人それぞれ、ただADHDは基本的に「疲れやすい」気がする
東大脱力講義 ゆるい日本史: 鎌倉・室町・戦国時代 https://t.co/lVlCcCW7ne こちらの漫画部分を担当させていただきました50Pぐらい描き下ろしているのでよろしくな 地味目(個人の感想)な時代も取り上げられてます
その前に「東大脱力講義 ゆるい日本史: 鎌倉・室町・戦国時代 」の漫画を担当させていただきました、先生にいただいた話を元に50Pぐらい描き下ろしていますので、よろしくお願いします https://t.co/Oui1aDjIDQ
やはりシニアの間でラップが来ている…、シニアラップ回収録「ひとりでしにたい③」は7月発売予定です、紙で欲しい方はご予約よろし苦お願いします https://t.co/GwiKnr56qO
月スピに「なおりはしないが、ましなる」載ってます。自分は初対面の段階で超スピードで相手にネガティブイメージを持ち、そこで人間関係が終了しがちなのだが、それが発達障害の薬で緩和するかもしれないというのはウロコであった
明後日発売東大脱力講義 ゆるい日本史 ~鎌倉・室町・戦国時代~のコミック部分を担当させてもらってます。ゆるい歴史エピソード満載なのでお子様にもぜひどうぞ、キソドル版も出ます https://t.co/DrJWalBSiQ
漫画部分を担当させてもらいました 東大脱力講義 ゆるい日本史 ~鎌倉・室町・戦国時代~ 発売中です。基本的にゆるい話が多いですが、たまに良い話もありますhttps://t.co/YeYiqYvC0A