ドラマ版では言い争う土嚢(人間)の後ろをさりげなく横切るという神演技を見せてくれた魯山人ですが、原作では話し合いにも割と参加しています #ひとりでしにたい
ドラマのエンディングで永遠に鳴海の後を追いかけていたナスダですが、偶然最新回で追うのをやめました。あれから通算60話分追っていたことになりますね、長いぜ ひとりでしにたい - カレー沢薫/ 第133話 お助けアイテムとお邪魔虫 |#コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/CpmXRkesCK ]
「なおりはしないがましになる」も同時発売。実録通院エッセイですが、コムズで聞いた話は発達障害以外の人にも参考になる話が多かったのに「どうにも社会での調子が悪い」という人は読んでみてください https://t.co/NaULmAo9Hw
原作どおりかつ端的にまとめていただいているドラマ版ひとりでしにたいですが、原作ではさらにしつこく描かれている部分もあるのでぜひ見比べてみてください。再現されててよかったウンコ拭いてやれ松岡氏と、地味にカットが惜しまれた介護あるある https://t.co/JaOYYETkyK
月スピに「なおりはしないが、ましなる」載ってます。自分は初対面の段階で超スピードで相手にネガティブイメージを持ち、そこで人間関係が終了しがちなのだが、それが発達障害の薬で緩和するかもしれないというのはウロコであった