⑦作風のこだわり:言葉
モノローグ、セリフともに声に出して読んでも気持ち良い流れとリズムを意識してます。
モノローグは、キャラの率直な心のセリフ以外に詩的な言葉も一定割合使います。大概冒頭と見せ場にそういうモノローグ入れて世界観を作ります。↓こういうの
新刊届いた!良い感じ!
今回表紙は🦇の白い肢体を浮かび上がらせたくて、風合いのあるカラー特殊紙に白版をのせてその上からペン画を印刷。敢えて肌色を塗らずに仕上げました。(傷を生々しくしたくなかったのもある)
表紙×本文の組み合わせもラフな質感ある紙同士がかなり合っていてよかった✨
久しぶりにしぶの通知に上がってきたので上げておきます🌙祝日のおともに。
後編もシリーズに入っております〜(完結済み漫画)
紅銀親子漫画「茨の谷の長い夜」前編 | ruca* #pixiv https://t.co/tPhobZHY48
そういえばモブ🦇のモブの名前、一年以上悩んでアランになった
軽めな雰囲気のそれなりにポピュラーで短めの名前がよかったんだけど、わたしにあまり外国人名の引き出しがない上に、良いかもと思ったやつ大体D作品のキャラの何処かに居たりとかして、それはまずい…と思い、名前決め難航しました…
(19)表情
作風的にも表情は気を遣って描いています。
ストーリーにのせることにより深みのある表情を描けるのが、個人的に漫画の作画で一番楽しいとこです。
ニュアンスの伝わる表情、描きたい…🔥
この項目で締めたいと思います!長いツリー見てくれた方ありがとうございます。おつかれさまでした🌷
(18)フォント使い分け
・普通のセリフ
・心の吹き出しと率直な心の声のモノローグ
・詩的なモノローグ
みたいな感じで。この4ページには3種類とも入ってます。
セリフも状況に応じてフォント変えることもあるけど殆どこれです。
アンチック体の中でも結構ものにより雰囲気が変わるので、奥深い……