RTの軽度知的障害のある女の子が理解のある彼くんに出会って依存しまくる話、面白かったんで作者のエッセイも買ったんだけど、まあこうなるよね。
女は罰されないという話、「男が女の加害を許してしまう」というのがあるので、そこをどうにかしないといかんと思う。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
右のやつ、「彼くんはどっから出てきた…?」とか言ってるんだけど、同じ漫画にだいぶ前のページに答えが描いてあるんだよね。
自分にアプローチしてくる男は視界に入ってないだけ。 https://t.co/8bOPC7wDSh
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
つーかさ、フェミった漫画を読んで「本当にそれ!男たちは反省しろ!」つって女がどんどんワガママな動物になっていくのを見てて、創作物が人に悪影響を与えないとは思えんのだよ。
事実かどうかは一旦置いといて、本当にこういう奴がこういう発言したと仮定しよう。どう考えてもキモいだろこんな奴。こいつが何かやらかすかもしれんから排除するのは合理的な判断だ。ただしそれは差別であるという意識をもった上で排除すべきだ。
「テロール教授の怪しい授業」で、「ドーナッツ原理主義者が、ドーナッツを布教するためにとるべき戦略は?」というディベートをするシーンがあるんだけど、これ、主義をドーナッツから黒人に、悪魔化する対象を「白人警官」にしたらまんま当てはまるな。
2コマ目「ハイブランドを持ってる若い女は売春婦だなんて間違ってる!」
4コマ目「夜職やってたり太いパパが居たりして稼いでる若い女は高い服やバッグを持っている。同業の女同士ならわかる」
薬やってんのかな。
ここで「いつでも他の女を獲得することができる」という自信がある男は、「うるせーバカ帰れ」って拒絶することができるので「理解のある彼くん」にはならない。女の性的価値に従わせられることはないという強さを持つことは大事だ。