「無用の皇子は西に向き」
<登場人物紹介>
オク村のユメジ
2話に登場する土師部(はじべ・陶工)。
この時代の陶器には主に2種類あって、
・土師器(はじき・野焼きで焼いたもの。素焼きの土器や埴輪)
・須恵器(すえき・窯で焼いたもの。高温で焼くので土師器より頑丈。土師器より後に登場する。… https://t.co/wubGzb5z6f 
   4コマ漫画
「なにもしなくていいんだよ」
4話脱稿したので、
気晴らしにオリジナルの4コマ漫画を描いてみました。
4コマ描くのは初めてでしたが、
かなり楽しくって良いリフレッシュになりました。
短歌や俳句のようなミニマルな世界で遊ぶのは日本人らしくて趣がありますね。… https://t.co/4ac74UVev9 
   神武さん東征編 0話
「ついてくるかい」
高見山に登山してきたので、まつわるエピソードで創作漫画にしました。建国記念日翌日にぴったりな漫画です。
初代神武天皇が八咫烏に旅の案内をしてもらう話。やや不穏な雰囲気の八咫烏とのスリルのある東征の旅の始まりです(これで終わりです)#イラスト 
   古代野点気分で。
8話では器を持つ手を沢山描いています。
茶道はもちろんど素人ですが、過去にピクニック感覚でいい加減な野点したりしたのは楽しい記憶です。
茶の精神、岡倉天心の本を読んでその気になっていただけなのでいつかちゃんと味わってみたいものです(たぶんしない)。