傑作選だから面白いのは当たり前、面白いからこそ前後の話も含めて一冊にして欲しかったという傑作選が出るたびに言っている感想。
特にレッドローニンの回でミズ・マーベルの正体バレ、妊娠、出産、洗脳の問題回として有名な話が同時進行しており、オチがつく前に話が終了するため続きが気になる。
何かあった世界線のバットマン。
天才性はそのままだけど、お金もハイテク武器もなく、現場作業で培った太い筋肉と殺意の高めの手作り武器で敵を倒していく。
先が4つに分かれたマントの先端に鉤爪の様な物が付いていて、それで敵を捕まえたり投げ飛ばしたりのアクションがとても格好良かった。
アブソリュートのバットマンは胸のエンブレムをペンチで取り外して武器にできる模様
ボルテスVかな?
アーカムにいた謎のヴィランのマクシー・ゼウス君
誇大妄想を患っている一般人とのこと
これってその辺のオッサンなんじゃ…
個人的にワンダーウーマン&ハーレイで赤担当のジョニー・ソローと戦う話が好き
素顔を見ると狂気に落ちて死ぬ能力に対して
既に狂気に落ちてるから効きませーん!のハーレイと
素顔を見たら死ぬ?メデューサの時みたいに顔を見ないで倒せばいいじゃない!のダイアナが女傑過ぎる
ガイ先生かな?
内容や台詞回しは遊戯が三つ目がとおるみたいなことをやってた頃の初期の香りを感じ、エキセントリックな髪型や、やけにテンションの高い敵なども健在でやはりこの作者からあの遊戯王が生まれたんだなぁと懐かしさを感じた。
そしてセンスの塊過ぎるコマ割りは一切衰えを見せていなかった。
ユウ君生きてるんだ
てっきり死んだ子の年を数えるな的なアレで、偽りの赤の復活を心待ちにしてた僕みたいなやつを決別させるために殺したんだと思ってた
早とちりだった
気になったこと
確かにジェイミーもドMタトゥーつけてた時期あったけど
基本的にドMタトゥーってビショップのアイデンティティじゃない?
サイレント・スクリーム読書中
折角いい感じに心の奥底にハルクを封印出来てたのに
バナーの前カノが現れてベティと修羅場が始まり
元気よくハルクが飛び出してくるの面白い
ウルトラマン:アロング・ケイム・ア・スパイダーマン5話読了
なんかドゥームおじさんがコロコロ特有のおもちゃで世界征服しそうな展開