Talking bout Tarantino and south bay California.
タランティーノは僕が住んでいるとこの近所出身なんです。だから初期の映画のロケーションがいっぱいあります。って話を『三太のLA LIFE』で描いてます♪
1。
ヨッピーくん達がやっている渋谷の自転車屋CARNIVALでピスト初体験。夏の夜空に見たカーニバル。#TokyoBurger
連載中の『惨家-ザンゲ』の絵柄、気に入ってます。時間が経つと反省点が見えてくるでしょうけど(見えて来ないと困るしw)。ただ「恐怖」を表現するのに適した絵柄になったかなと自画自賛してます。シンプルを極めて、トーンとかもなるべく貼らないでもいいかなとも思ったり、思わなかったりラジバンダリ
左が90年代に『隣人13号』を描き始めた時の村崎十三。右が2023年昨日描いた十三。
漫画家が絵変わったと思う時あると思います。
なんか日々いろんな事考えて実験して気づいたら変化してた/みたいな時があるんですね。
一足飛びで変化する訳ではなくって。
5/5に『モテ助』の後編がUPされます(夜中の12時かな?)。前後編、無料で読めます。憧れのAV女優がソープ嬢となってモテ助の目の前に、、。R&B喫茶ジョニー・ギルでのおじさん達のトークもぜひ♪美味しい自信作が出来上がりました。ぜひ貴方に読んで欲しいですhttps://t.co/lwSjlK0s9I
LAの若者英語?wait what?はキムタクの「ちょ、待てよ」みたいに「ウェィ・ワッ?」と言葉が短くなっている。わたしにとっては令和ならぬ、ウェィワッ元年です。
どんな客にも分け隔てなく接客する耳かきリフレ嬢は現代の天使と言ってもいいかもしれない。ただその客がストーカーに変身してしまうと話は変わってくる 1/4
#漫画がよめるハッシュタグ #惨家
連載中の原稿を描きながら、今日も単行本作業中。連載時は7話だったシーズン1を全話繋げて単行本は一つにしています。オマケページはMaking of Zangeという企画をやろうかなと思っています。
お楽しみに