こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ろこモーション」Book「りとるEver」
1枚目はろっく54氏。先述の如く小学館の学年雑誌を探して巡り会ったのが井口ユミ先生の「Sweetらぶらぶ」現在もライターで活躍しているN氏とろっく氏、私の三人で「らぶらぶ」の本も作ったっけ。2枚目は私のマンガ。原稿が現存するのでまたの機会に掲載します。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ろこモーション」Book「りとるEver」
1枚目は峰桂飛氏のイラストコラム、2枚目はさださとる氏の4pイラストポエム。3,4枚目は森本貴子氏によるマンガ「じゅねレーション」やはり女性が描く絵というのは男が(というか私が)どう頑張っても会得できない華やかさと繊細さがある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ろこモーション」Book「りとるEver」
1枚目はさんずいの「ろこモーション」紹介。農協で取り扱う子供向け雑誌「こどもの光」(現「ちゃぐりん」)にて1988年から3年間・全36話にわたって連載されたが、情報が入った当初は掲載紙が不明で各地のファンが2枚目のように小学館や学研の本を探しまくった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「昴 -Pleiades- “むじな”臨時増刊号」
「2月14日は「むじな」の日!」「むじな注意報!」第1巻の発売日が2月14日だったので、宣伝のためにさんずいけんいちが描いた変なマンガ。タイトルロゴは女木島等平。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「昴 -Pleiades- “むじな”臨時増刊号」
「むじな注意報!」登場キャラクター紹介。さんずいけんいちが、ワンシーンにしか登場していないのに名前が判明していたクラスメートも含めて全員の人物カットを描いた。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「昴 -Pleiades- “むじな”臨時増刊号」
「あるもみじの物語」作:堀田ミオ。第9話「紅葉の森と白い街」より。閲覧注意。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私ゃまあご覧の通りめっちゃ二次創作の人ですが、作者がまずやらないだろうという発想を心がけているし、まず何よりも「好き」じゃないとこんな事はしないし、好きじゃなきゃやってはならないと思う。見た事無いけど描いてみた、は私にとっては論外。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
駅に貼ってあるのを発見したJR西日本×ドラえもんの駅マナーポスター。
アンキパンはホンマにほしい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
最初は真面目に「ぶるうピーター」の考察を書こうと考えていたのですが、こんなマンガを思いついてしまったので描きました。スイマセン。
https://t.co/ownyEWD9bU
こんな世の中なので4コマ漫画でほっこりしよう。
小山田いく先生の貴重な4コマ漫画「ズミちゃん」の一部を見せちゃいます。素晴らしい!
そしてついでに、さんずいの「にせズミちゃん」もお送りします。いらない?やかましい!