今は気にせず作れるようになりまして、多種多様な作り方がある為か、NGな組み合わせを避ければ多少雑な作り方しても(笑)平気だなという印象。
マサラセットが家にあるといろいろ使えるので便利です♪(お酒に漬けたりなども)
『インドのカレーの奥深さ』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドでは海外で働きたい自国民を標的にしたビザ仲介・求人詐欺が多発。2022年に約1,600件の海外就労詐欺が報告されていますが実際は更に多いと思われます。記事内では夫の周りで起きた実際の詐欺手口を交え解説
『海外在住者による自国民をターゲットにしたビザ仲介詐欺』
<1/2>
#コミックエッセイ
7月1日は井村屋あずきバーの日!!
『あずきバーから見る、インドと日本の食文化の違い』
<1/2>
#コミックエッセイ
ヒゲをファッションとして生やしている人もいるので夫の話が全てに当てはまるわけではないですが、名前とヒゲで観察してみると面白いかもしれません。人気の伝統的なスタイルや、現代的なモダンスタイルなどいろいろあるようです!
『インド人のヒゲと宗教・文化との関係』
<1/2>
#コミックエッセイ
ニルバヤ事件と呼ばれている本事件は世界を震撼させ、大きな注目を集め各所に影響を与えました。しかしインド国内ではその後の女性に対する暴力減少には残念ながら結びついていないのが現状です(家庭内暴力だと強姦事件の4倍)
『インドの性犯罪問題|自己防衛と対策』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドで婚活に大きく影響する仕事・職業事情。就職も大変、結婚後も経済的精神的に大変ときたもんで、結婚願望がない若者がインドでも増えているそうです。(離婚も増えている)
『インドの就職・就労事情【1】』
<1/2>
#コミックエッセイ
使われているのを見たことありますかーー?
8コマ目の内容、馴染み深い方ヽ( *•ω• )人( •ω•* )ノナカーマw
『「143」はインドでカジュアルに使われるアイラブユー表現』
<1/2>
#コミックエッセイ
皆様の体験談やエピソードもぜひお聞かせください!
イェイL(‘ω’)┘三└(‘ω’)」イェイ
『インド人の大丈夫は全然大丈夫じゃない現象に直面した話』
<1/2>
#コミックエッセイ
本記事は「インド行政施設の実態【1】(初出:2024年2月17日)」他3本を、note用に本文を書き直しまとめたものです。
『職員による不正だらけ? インド公的機関の実態』
続き▶️https://t.co/EWVQGFNtTK
<2/2>
#インド
なんでも悪い😂 不正行為蔓延によるインドの就職問題は本当に大変そうです……(お金をつめば解決するのかもしれないけど汗)
『職員による不正だらけ? インド公的機関の実態』
<1/2>
#コミックエッセイ
古代アーユルヴェーダでは「液体の黄金」とも称されるギーは、栄養価もカロリーも(笑)高いです。幸運の象徴として神聖な食べ物でもありました。
『栄養満点! 奇跡のオイル、ギー(Ghee)』
<1/2>
#コミックエッセイ
インドではダウリーの慣習は、1961年の「ダウリー禁止法により法律で禁止されており徐々に減少している地域もありますが、実際は今でも行われています。身近な話も交えて解説っ
『インドの結婚とお金のリアル|ダウリーの今』
<1/2>
#コミックエッセイ