クレヨンしんちゃんの第二話を貼れと言われた気がした。 https://t.co/gC31LrWYOA
わたしはこれを烈海王式ステルスミッション攻略法と呼んでいる。 https://t.co/GEhCqDnFCZ
前者のプレイスタイルはジャンルの顔役でもあるスネーク、ニンジャ、アサシンなど多彩な呼び名があるが、後者のプレイスタイルは認知こそされている物のこれといった呼称がなかった。
しかし近年、後者を一言で説明できる単語が生まれた。『ソリテール』である。 https://t.co/yyO393apW9
BLで出てくる、もの凄い肩幅が広くて手がデカくて足が長い誇張された体型になる画風を、英語でYaoi Hand Syndrome(やおいハンド症候群)と呼ぶってのが昔話題になってた。 https://t.co/jloNwmoGXb
絵面の印象が北斗の拳の肥料になった人。 https://t.co/9TUEZ2BGq8
メフィストワルツのアレを貼れと言われた気がした。 https://t.co/bdLYB0BYz1
忍極のスルーしそうになるけどよく考えたらおかしい系だと、『債権者共』をヤクの実験台にしてた極道もポイント高い。 https://t.co/xRNJqFcTvb
ヤマザキマリ先生の『それではさっそくBuonappetito!』ってエッセイ漫画でも、イタリア人にナポリタンの説明すると怒るけど、実際にナポリタン作って食わせると美味そうに食うって話してましたね。 https://t.co/1oyw7DPMnV
そういえばネウロのデイヴィッド・ライスも、漫画で文字だけだから「フーンフフーンフーンフーンフーン」で笑いが取れてたけど、アニメでまんま星条旗~のメロディーを歌う事になって米国人からブチ切れられてたのを思い出す。 https://t.co/DxBliQ967t
ひきだしにテラリウム(九井先生のダンジョン飯じゃない方の短編集)で、そういう色んな図形を料理して食べる話があった。 https://t.co/vplE9vIbPg