そういえばリバ有りのBLって作中何回ぐらいリバるのが普通なんですかね。
ターン制バトルみたいにどっちかが力尽きるまで攻守交替しまくる作品とかある?(興味本位の質問) https://t.co/6hBwbEcj0E
自分のシナリオどころか自分と同姓同名のイケメン天才ショタキャラを出させて、おまけに単行本の著者近影に作者と同サイズで写真載せさせてた冠茂は暗黒期サンデーの中でもヤバさが頭一つ抜けてる印象ある。
(ふつう単行本の近影に編集者が写真付きで載る事ある……?) https://t.co/KWYm4v0Phx
ただ、初期の黒木玄斎の仏像の奇行に関しては、ユリウスのF1綱引きがあるから「そういうリアリティラインの作品なのかなコレ?」って感じでガチで強者なのか計りかねるって所もあった。
最上級の闘技者じゃなくてもパフォーマンスとしてそのぐらいできる作品なのかなーみたいな感覚があったというか。
ってか初期の方の若槻さん、今になって見ると「ほっっっそ。ほんとにドラえもん体形なの?」ってなりますね……
コピー忍者ってきいて「あれ、隼ってコピー忍術とか使えたっけ……?」とか素で思ってたけど、よくかんがえたらアレはただの忍者だったわ…… https://t.co/2EjI2EQvpp
ガッシュケンイチが連載してた頃のサンデー、駄菓子の詰まったお菓子箱みたいなイメージ。
貶してるとか褒めてるとかじゃなく、色彩とか手に取り易さがそんな感じ。コロコロボンボンほど子供向けじゃないけど、ジャンプマガジンほど重くないというか。
たまに殺人ピエロが混じってたりするけど。