ノリがだいたい磯部磯兵衛物語。  https://t.co/T4cN8EfHNx
   ガッシュケンイチが連載してた頃のサンデー、駄菓子の詰まったお菓子箱みたいなイメージ。
貶してるとか褒めてるとかじゃなく、色彩とか手に取り易さがそんな感じ。コロコロボンボンほど子供向けじゃないけど、ジャンプマガジンほど重くないというか。
たまに殺人ピエロが混じってたりするけど。 
   イーロンの幸子云々に関しては好きなキャラにも二種類あるって事じゃないかな……
海外勢的に幸子は日本人オタクにとってのずんだもんとかゆっくりみたいな物だと思うから、「カスタムメイドで滅茶苦茶金かけて好きなキャラ実装できるで」ってなった時に超高画質なゆっくり霊夢作るか……?って感じ。  https://t.co/ktz87HLMdP
   絵は描けないけど妄想力だけはある主人公がそういう能力で凄い絵を作る……みたいなのは昔からありますが(有名なのはドラえもんの念画紙とか)、あーいうの実際に活用できるのは実際に絵や漫画を描いてきて脳内に絵のアウトプットスキームが出来上がってる絵描きさんなんだろうなーってのは思ってた。 https://t.co/cABuPdghHh 
   ライオスの「牧場牛になるのが夢だったんだ」って奴、牧場主の誤植だって聞いたけど、英語版も牧場牛(Ranch Cow)なんだ……???
いや絵面から判断するとそっちでも問題ないっていうかむしろそっちの方が合いそうではあるけど。