『悠久幻想曲 2nd Album』より、トリーシャ・フォスターと父リカルド・フォスターの漫画です。
悠久の二次創作漫画を描くのは20年振りかもしれないです。
#ゲゲゲの森の美酒美食_絵
漫画もOKとの事ですので、企画参加させていただきます。
6期鬼太郎90話より、鬼太郎とG鬼太郎(さざえ鬼)です。
旬は過ぎましたが、料理はサザエのつぼ焼きです。お酒は日本酒「こなき純米」です。
よろしくお願いします。
かつて『ウォーロック』に連載されていた山本弘先生の連載漫画『どこでもT&T』も面白く、長文より漫画にまず目が行くお年頃だった自分にとってとても入り込みやすい作品でした。
『はじめてのAFF』第6回の冒頭は『どこでもT&T』海の回が元ネタです(気付いた読者も多かったです)。
鬼太郎とねこ娘のお題漫画チャレンジその2。
こっちはシリアス風にしてみました。
本編を描く予定はありません。 https://t.co/qKFmU1guHh
鬼太郎とねこ娘のお題漫画チャレンジ。
一コマに収めるのは無理でした。 https://t.co/qKFmU1guHh
おまけ。
鬼太郎の能力「鬼太郎憑き」を描いた過去の漫画です。
6期ではとうとう使用されませんでしたが「切り落とした手首が動く」描写はやってくれたの良かったですね。
鬼太郎2話より。まだ描いていなかった電池組の漫画です。
一話のみの出演に留まらず合間にチョイ役入れたり時には主要回もあったりと、6期オリジナルでうまく立ち回ったグループでした。
おまけ漫画その2。12話の八百八狸回放送時に描いた、鬼太郎のお尻ネタ。
見えない世界の扉が河童の手でこじ開けられた。