仮面太郎の容姿、お面以外は単なる子供なので面白味に欠けるなーと小物を作りはじめたら小物の方が作ってて楽しい #藤子不二雄A
F先生作品で月というと個人的に忘れられないのがキテレツが月へ行く回(行ってないが)このキテレツの潔さにはホント感心する
新オバQがF先生ギャグの最高傑作だと思ってるけど、スタジオゼロ作品としてみんなで描いてた頃のオバQの素朴なギャグも大好き。このグローブ足にはめたオバQとか今でも時々思い出し笑いするレベルで好きすぎる
テラさんと同時進行で作ってた夢魔子。まだ顔も彫ってないし髪の毛もつけてないけど…ポーズは「脱皮」回のを参考に。服装はオリジナルで。単にベルボトム+ロンドンブーツにしたかっただけ笑 #藤子不二雄A
無名くん、大金持ちで腕力もあってスポーツ万能とほぼ無敵なんだけど、たまにお金や身なりになびかない人やお金はなくても気高い人に出会ったり清純そうに見えた女の子の真の姿を知って落ち込んだりする回があってココロに響く #藤子不二雄A
中途半端に余った粘土で作ったお遊び。風ちゃん回教寺院(モスク)マスコット。5センチくらいのミニサイズ。 #藤子不二雄A
風ちゃんモスクできた。自分で作ってナンだけどカワイイ!気に入ったので他のメンバーも作りたいと思い、鈴木氏といえばやっぱ森安氏!って事でチャレンジしてみたけどすぐさま挫折!こりゃ無理だよこんな二次元のウソを立体化できる技術はナイ #藤子不二雄A
A先生、69年の不思議町怪奇通りを3年後にに田園交響楽としてオトナ向けにリライト…みたいに気に入ってるネタを使って違う作品を描くというのはよくある事なんだろうけど
F先生の66年に描いた世界めい作全集・ガリバー旅行記のオチを14年も経った80年に超兵器ガ壱號でそっくりそのまま使うって、よっぽどこのネタが気に入ってたんだなーと思った。