燃えろアタック以降サボってたのでそろそろ何か作りたい。今回はⒶ先生作品で。戯れ男のザレオは以前作ったので戯れ師版のザレオか、以前チャレンジして玉砕した夢魔子か、はたまたメカマロか(最近メカマロ熱高まってる)…と迷っている #藤子不二雄A
毒ヘビは急がないという言葉と、顔が石ノ森章太郎先生の似顔で身体が蛇になっているという画を描いた色紙が藤子A先生から石ノ森先生に贈られ、自宅に飾られていたという話をラジオか何かで島本和彦先生が以前語られていたんだけどこの色紙って何処かで公開された事ないのかな?
藤子F先生の短編で1番好きかもしれない「老年期の終り」…空を行く全く異なる目的の2隻の宇宙船と佇む老人…というラストのコマが神がかり過ぎてて大好きなんだけど、劇中で使われる曲「 マギー若き日の歌を」が印象的で〜つづく
フランケンマニアの回は気の毒だったけど、別のこの切手コレクターの回は完全に魔太郎が悪いと思うんだよね。間似谷くん嫌な奴ではあるけど悪い事はしてない笑(殴るのは良くないが)
Ⓐ先生のお別れの会、諦めたわけですが、迷った時にはいつもうしおととら外伝の巴御前の話の中でのとらのセリフ「乗りてえ風に遅れたヤツは間抜けってんだ。」という言葉がよぎるんだけど今回ばかりはちょっと自分の体調的に無理…遠く北の地から想いを馳せさせていただきます… https://t.co/9EK8GW9afg
上京したのが29年6月で、その年の10月にはトキワ荘に越しているので下宿でこのラジオを聴いたというのはフィクションな事がわかるけどそんな事はどうでもよくて、このテーマ曲をずっと聴きたいと思ってるんだけど聴く機会がない。どこかに音源残ってないのかなあ