のむらしんぼ先生のコロコロ創刊伝説5巻、電子書籍で購入!北海道では2日ほど遅れて発売なのでいつも待ちきれなくて電書で買ってます
F先生の66年に描いた世界めい作全集・ガリバー旅行記のオチを14年も経った80年に超兵器ガ壱號でそっくりそのまま使うって、よっぽどこのネタが気に入ってたんだなーと思った。
西岸先生の描く動物が大好きなんだけど(特に猫)1番の推しは鎌倉ものがたり32話「桜の木の家」に登場した猫のオミー。一色先生の親友、千葉周作のガンで亡くなった母に化け、15年も周作を育てて自らも寿命が来て去ったオミー。読んだら毎回泣く。
何度読んでも超能力ウォーズ序盤のケン一氏のケムマキに対する仕打ちには笑っちゃう。「ゲヒヒ」とか完全に悪役側のセリフ
これちょっと欲しくなった。
それにしても子供の頃一時巻き起こったブルートレインブームって一体なんだったんだろう。突然雑誌に各車両のヘッドマークが紹介されたり、藤子F先生までドラえもんで「ブルートレインはぼくの家」を描いちゃうほどのブーム。
読んだ当時は意味がわからなかったけど今は検索すりゃすぐに出てきて便利だね
https://t.co/6ylxUzGfqP
ながら観してるのが悪いのかわからんけどジオウの内容が理解出来ない…珍しく毎週欠かさず観てるのにまるで画像のような感じ
番外社員の最終エピソードはオリエンテーリングの話。で、魔太郎にもオリエンテーリングの回あったよなーと思って初出を確認したらどっちも全く同時期の1973年の11月〜12月くらいに描かれたのね笑 #藤子不二雄A