台湾版ポケスペ サン・ムーン1巻献本が到着。帯の惹句もなんか迫力があります(初代ゴジラや地球防衛軍の頃の円谷英二は圓谷英二とクレジットされてたの思い出した)。「お客さん」「運び屋さん」はこういう表記なのね。モクロートアゴジムシも。
She is Sabrina. @arcanamon: Dear @satoshi_swalot @k_hidenori_ Who is the person in the pic? Greetings from Perú. #ReadingBlack2White2 #PokémonAdventures https://t.co/kl8A3PXo9O
54巻でこう言ってたファイツが軽率にポケモンたちの代弁はしないだろうな、でも主語がNや自分では、ゲーチスには届かないと思った・・・なんてとこまで考えてたかは覚えてませんが、ともかくファイツはNを念頭にして言ってると思いながら書いたセリフだったのは確かです。
ポケスペXY先行版未収録エピソードといえば、この569話もそうですが、ひっそり「逆転裁判」ネタを忍ばせてました。
初めて読んだ眉村卓作品は小学校の図書館で借りた「まぼろしのペンフレンド」。他にも具体的な内容やタイトルは忘れても、眉村卓的な描写や不安感なんかは、間違いなく体に染みついていて無意識のうちに作品ににじみ出てるだろう。このサンのセリフの根底には「ねじれた町」があるような気がする。
片脚掴みはシルバーだけかな?他はたいがい、肩を掴んでもらうか背中に乗るかのどっちか。社長も544話で一見水上スキーかと思いきや、542話とちがい、ひざ立ちなだけで背中乗り
ちなみに国際警察長官からの着メロは同じく昭和の刑事ドラマ「特捜最前線」の53話以降に使われたオープニングテーマのイントロ部分。
第7章といえばー、第7章といえば〜、毎回の繰り返しパターンというかフォーマットですねー。
#ポケスペ回想録