このセリフ、かれこれ30年ほど前に、高校の先輩が言った言葉が元になってます。とある後輩が経済的な事情で大学進学をあきらめざるを得なかった時にしみじみと零したのが頭に残ってたのが出てきたんですね。
#ポケスペ回想録
来週28日(水)発売予定のポケスペSV1巻、描き下ろし6ページ以外にも、ほぼ全ページ何らかの加筆修正をしています。ほとんどはロトじいのトーンやバイオレットの手袋の統一化ですが、一から描き直したり影のトーンを貼ったり一人称を原作ゲーム準拠にしたりちょこちょこあるので見比べるのも一興かも。
仕事しながら1968年アニメ版「怪物くん」を見ていて思い出したけどHGSS編のラムダの変装シーンの元ネタは怪物くんだ。マスクをはがす方はラムダのルックス的に1971年版ルパン三世のオープニング。
どこかで何かが違っていたら。
どこかで何かが違っていたから。
表と裏を決めたのは日が当たる場所。
私だけの太陽。
一晩たって思ったけど、このファイツのセリフは代弁ではなく彼女の願望・・・と言うと強すぎるので「ねがい」や「のぞみ」でもあるんですね。各セリフの後に「で、いてほしい」をつけるとわかりやすいかと。
#ポケスペ回想録
いいねもらって思い出しましたが北米版コレクターズエディション6巻届いてたので、この時、話題にしてた場面を紹介。センリの箇所だけじゃなく、ジグザグマのアレとアレも修正されてたんだなあ。北米ではポムポムプリンのアレはやはりないのだろうか? https://t.co/IzC93abQWP
「フェノミナ」というイタリア製ホラー映画のヒロインにはいじめっ子や殺人鬼に追い詰められると昆虫の大群が現れて助けてくれる能力があるのだが、ファイツにも接した人やポケモンが手助けせざるをえなくなる庇護欲をかきたてる特殊能力があったのでは?なぞと考えた彼女の誕生日。はぴばファイツ🎉
122話でのクリスは、浮揚する時はネイティは頭を、高速で飛ぶ時はカバンを掴んでます。ご存知のようにネイティは飛ばないのでエスパーの力と滑空の併用という屁理屈をつけてた記憶があります。ネイティオで肩を掴むのに統一したのは、頭だとなんかグシャッとかブチッとかなりそうなのでやめたはず。
昨日、アシさんから指摘を受けて気づいたけど、本来の意図に沿うのであれば向かって右のセリフの方が正確。54巻出すときに修正するつもり。