手の表現にこだわりたい時、この方法がオススメ!
特にAIは意図のない表現を散りばめがちで、手の動きにそれが反映されていること多いです。
より自然なマンガに近づけるには覚えておいて損はありません✨
1/3
海外マンガのように横書き、左から右に読ませるマンガになっちゃう人はこんな風に指示すると日本のマンガ風になりますよ!
今度はデッサン人形にポーズをつけるやり方です!
どうしてもテキストプロンプトで制御できないポーズなどはなんでもこれで解決できます💪
特に応用ですが固定キャラ複数人で何かやってるポーズで真価を発揮しますね!
1/3
これもちょっと把握できてない感強いけど、全体的なキャッチーさや漫画の動きはめちゃくちゃ参考になる。
結論:工数は上がってしまうが、自分のマンガをリライトしてもらうのも悪くない。まずネームを作ってもらう感じで最初からコマ割りなどもお願いしちゃうのが効率良さそう。
4/4
自分のマンガを4oにリライトさせてみた。
「あなたが思う最高の形でリライトして」とプロンプトしています。4ページ分。
最初のページのサブタイトルとかめっちゃ参考になりますね。
1/4
「ハムスターの飼い方を解説する漫画を作ってください。」
って言っただけでこれ出来ちゃうの流石にヤバすぎ。
やっぱり今後AI漫画で生き残るなら圧倒的クオリティを目指すか、アダルト系いくかになりそう。
Canvaとかでフキダシ整えればパッと見はプロのマンガと言っても過言じゃない!