このシーンの原画は #才田俊次 さん。墓石が動くアイデアも。『#セロ弾きのゴーシュ』制作途上の参加であり、#高畑勲 監督とのコンビネーションが最高潮だった頃。ラストで原作通り小鉄が巨大化しますが、激烈な決闘の痛みが観客に伝われば違和感は消失し、むしろ説得力を持つという設計だったと推測。
#友永和秀 さんは「宮崎さんのコンテを変えるのは田中(敦子)さんや富沢(信雄)さんで、僕は再現するのに精一杯」と先のトークでも仰っていて「いやいや」とツッコミましたので傍証。絵コンテにはこんな細かな設計までは描かれていません。友永さんが作画で膨らませて宮崎監督が採用されたと推測。😄
資料を整理していたところ、昨年各社から頂いたものの、コロナ禍の自粛やリモート講義等の理由で参加出来なかった試写状がたくさん出て来ました。他にも色々あったと思います。
お送り頂いた皆様、試写場に伺えなくてすみませんでした。
映画をスクリーンで観る機会が激減し、とても残念です。
#朝日カルチャーセンター新宿教室 さんの2021年冬期講座案内を頂きました。
「『#赤毛のアン』#高畑勲 の演出術」#叶精二
2月6日(土)18時30分〜20時
申込受付中。無事開催出来ると良いのですが。
緊急事態宣言が発出された際の対応については、追って連絡があると思います。
https://t.co/toqDKO7wgt
オマケ。
#宮崎駿 監督による漫画版『#長靴をはいた猫』(1969年)。
映画宣伝の一環として新聞連載されたもの。
言わずと知れた原点のひとつ。
「白いドレスの姫」は10年後に実現。
#ルパン三世カリオストロの城