【男12番】米神銀月(ギンゲツ/銀鮭/薙)
初代当主の第一子。初陣で強い鬼との戦闘中、母親が一人で逃げてしまい置き去りにされた経験をもつ。母の背中を反面教師として見てきた為とても頼りがいのある子に育った。米神一族きってのイケメン。
#いい一族の日2022
【男13番】昆之助(コンノスケ/昆布の佃煮/弓)
見た目も心の素質もチャラいが芯の強い男の子。技火が60以上爆上がりする事件があり、2世代目の子でありながら7世代目の歴代勇姿録でもランキングに残ってるほどの強者。一族の回復&速瀬係を担った。大江山越えメンバーの一人。
#いい一族の日2022
【女19番】青月(セイゲツ/アオマス/薙)
初代当主の第三子で泣き虫。2人の兄のことを尊敬している。鬼から狙われることが多くよく死にかける。親神様(宇佐ノ茶々丸)の影響でうさ耳生やしがち。
#いい一族の日2022
自一族のファンアート⑦ #戦神米神紅月伝
当家の10点神様たちのイメージ
https://t.co/8Lh3TTmY9F
【女21番】柴(シバ/赤柴漬/弓)
素質バーのあまりの心火の高さにプレイヤーを動揺させた。しかし素質通りの成長はせず落ち着いた性格になる。円子や仙酔酒といった術を最初に覚えてくれるのはいつも彼女。大江山越えメンバーの1人。
#いい一族の日2022
【男23番】奈良(ナラ/奈良漬/薙)
大江山越え直後に来た男の子。母親の辛い遺言を受け暗い雰囲気の中を過ごすが、持前の心火で前向きではある。面倒見のいいお兄ちゃん。プレイ当時は彼のことがよくわからなかったが、遺言を聞いた瞬間に理解した。(プレイ記39話目に収録予定)
#いい一族の日2022
【女27番】沢菜(サワナ/野沢菜/拳)
3代目当主で一族初の拳法家。彼女が殴れば鬼はみんな死ぬ。愛用武器は胡蝶の手袋。「来世は:お姫様」の特徴を持ち、心水が高くてよく泣きよく笑う可愛い子。山越え当主。
#いい一族の日2022
【女28番】あさり(あさりの佃煮/薙)
プレイヤーが大江山攻略させてしまった子。彼女をきっかけに風髪ロングの女の子がトラウマになる。体土が高く常に前列にいてくれた一族の盾。夢は富士登山だった。
ゴールテープ切ったと思ったらスタート時点だったもんね。ジャンプ主人公ならここから再起してもう一度歩み始める所だけど短命の呪いのせいでそんな時間もない。山越え後のあさりちゃんには、本当に何も残ってなかった。
【女39番】米神紅月(コウゲツ/紅鮭/剣)
我らが米神家初代当主。周りが見えていない猪突猛進なポンコツっぷりは正に初心者プレイヤーの如し。初陣で強い鬼との戦闘中、息子を置き去りにして自分一人で逃げてしまったダメな人。関西弁喋る。#いい一族の日2022
子供に対して情がないのも無茶な戦い方をするのも、神様に言われるがまま行動してるだけで紅月様自身には目標も信念も生きたい理由もなかったからなのかなと思ってます。多分空っぽな人だった。
孫ののり丸君が元凶ですが、紅月様は子孫たちにどんどん美化されて語り継がれることになります。のり丸君がおばあちゃん大好きっ子キャラになった理由はイツ花のこのコメントから。尊敬してなきゃ言わないよこんな事…
というか隣に男薙刀士の保護者がいるところもすごい似てるね初代と4代目