【苦手なことでも遊ぶみたいにできるようになる好きの紐付け力】(3/3)
#漫画の赤本
【好きな事でもなまけだす一つの勘違い】(1/3)
好きな気持ちが強い人ほど注意が必要です
#漫画の赤本
【好きな事でもなまけだす一つの勘違い】(2/3)
「なまけるのは大してソレが好きじゃなかったから」
というのは間違いです
#漫画の赤本
【好きな事でもなまけだす一つの勘違い】(3/3)
快楽を得るのに時間のかかる「長期快楽行動」と
遊び「短期快楽行動」を一緒に考えてはいけない
#漫画の赤本
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(1/4)
とりあえず努力、みたいにやっても消耗してしまいます。人がやれる努力には上限があるのでキャパは大事にしましょう
#漫画の赤本
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(2/4)
正しい行動1‥「好き」の力を復活させること
#漫画の赤本
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(3/4)
好きパワーは4大パワーの中で最大の力を発揮する。復活・増大のさせ方の詳細は赤本シリーズで!
#漫画の赤本
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(4/4)
正しい行動2‥楽しい工夫を凝らす
上手さよりも工夫が結果につながりやすいです
工夫しましょう
#漫画の赤本
【なまけ病の王道感染ルートと完治方法】(1/2)
驚くことに人は「好きなこと」でもある条件が整えばなまけ病を発症する
#漫画の赤本
【なまけ病の王道感染ルートと完治方法】(2/2)
好きなことが「すべきこと」に変わり「ノルマ」が発生すると「なまけ」はじめる どうすれば改善できるのか?
工夫と感情のコントロール その方法の詳細は漫画の赤本で!
#漫画の赤本
【創作者全員が体験する「脳内ガチャ」の話】(1/4)
このガチャはハズレくじを箱には戻さないのでいつかは必ず当たりを引ける
#漫画の赤本
【創作者全員が体験する「脳内ガチャ」の話】(2/4)
脳内ガチャで報酬を得れれば「なまけ」ず続けられる。しかしその報酬が失われ てしまうと…
#漫画の赤本