The story of the second round of the rabbit and the turtle. (free comics)
創作の成長のカギは「他者の意見」を取り入れる事です。しかし意見の中には「宝」もあれば「毒」もあります。それを見分けるのが重要で、見分けて取り入れる時の4つの注意点を記しました。作家志望さんはぜひ参考にしてください(1/2)
#漫画の赤本 https://t.co/pRyglOxucm
意見を取得するときの注意点
1,相手の肩書きだけで判断しない
2,意見は4種あり効能を理解ししっかり分類する
3,失敗しても意見を聞いた相手に責任転嫁しない
(今後も意見を取得するため)
4,ゴミ意見人間は上手に受け流す
とりあえずの大まかな注意点です(2/2) https://t.co/H9bjUUc6Ng
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(1/3) 4月なので新作家志望さんはぜひご覧ください
#漫画の赤本
#新学期 https://t.co/MlS4TPBBPn
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(2/3)
対策1 自分の実力不足をできるだけ具体的に知る事
#漫画の赤本 #新学期 https://t.co/oHpnqtTT0W
なぜ好きな事を仕事にしようとすると「ひどい目にあう」と言われるのか?の答えと対策(3/3) 対策2 物事の実力アップのサイクルを知る
対策の多くは「知識と知恵」で突破できます
現在悩み中の作家志望さんもぜひ頑張ってください!
#漫画の赤本 #新学期 https://t.co/z2G2cADFqT
作家志望さん必見!!
編集さんに「もっと女の子をかわいく見えるようにしてください」という修正指示が入った時の対処法(1/2)
答えは2で載せてますが見る前に是非自分で考えてみてください
自力で答えに辿り着いた人は編集さんとうまく打ち合わせする才能があります
#漫画の赤本 https://t.co/6zk6OhbSWE
編集さんに「もっと女の子をかわいく見えるようにしてください」という修正指示が入った時の対処法(2/2)
重要なことは「指摘された部分を一切変えずに同様の効果が出る修正」を施す技を編み出し工夫することです
これを常に考え、自分の「描きたい」を可能な限り守るのが打ち合わせでめちゃ大切です https://t.co/CB6lJVZdh0
「どんな作品でも持ち込みOK!(採用するとは言っていない)」
出版社の持ち込みで失敗しないための3つの対策(1/2)
天才の方は意識しなくっていいと思います
凡人はこれ意識するだけで全然変わります
#漫画の赤本 https://t.co/XdJOW4uVk8
出版社の持ち込みで失敗しないための3つの対策(2/2)
マゾゲー好きは持ち込みの才能があります
1‥情報集め
2‥上位互換の研究
3‥縛りプレイ
この三つが重要です
#漫画の赤本 https://t.co/uSBMijdmsi
漫画家志望さん必見!
描いても描いても一向に絵が上手くならない人!画力のアップよりも漫画が評価されるのに重要な事があります!そっちに集中しましょうって話(1/2)
#漫画の赤本 https://t.co/mhFnC1W0O6