【苦手と向き合うときの鉄則】(1/2)
頑張ることは苦手を嫌いになるアリバイ作りになるので極力回避すべし!
【苦手と向き合うときの鉄則】(2/2)
苦手ならタイパ重視系のものを利用するのも良いと思う
習慣と継続が大事です
【面白さを見つけ出す才能の話】(1/2)
世代の壁を越えられる人がその才能がある人です
作家志望の方は意識してみてください
【面白さを見つけ出す才能の話】(2/2)
ベテランは若い世代の間で流行ってるものをまだ見れる・楽しめる人
若い人は過去作を普通に楽しめる人
それらができる人は「世代の壁」を越えられる人で非凡な才能です
結構みんなできません
【創作の奥義は「頑張らない」事】(1/4)
大体のことに共通します
作家志望者は是非参考に
#作家志望
【創作の奥義は「頑張らない」事】(2/4)
頑張ってもいいが、勘違いや錯覚・言い訳やアリバイに利用しないように気をつける事
【創作の奥義は「頑張らない」事】(3/4)
努力が嫌われてるのは大体これです
【創作の奥義は「頑張らない」事】(4/4)
努力を加害者にせずずっと継続できる人は「努力する才能」があります。それは人生の超チート能力です
【創作の奥義は「頑張らない」事】(おまけ)
重要なのは「楽しい工夫」を多く編み出す事!
【ほめる人が最強って話】(1/5)
人の良いところを見つけてほめるのが最強です。批判は上級技なので使わないのが吉です