漫画の間違いを読者に指摘されコミックスで修正したお話 その2 実はこれは想定内というか、漫画家も人間 憧れと苦手があるってお話
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(3/4)
好きパワーは4大パワーの中で最大の力を発揮する。復活・増大のさせ方の詳細は赤本シリーズで!
#漫画の赤本
【考えてるより危ない転倒・転落の危険と回避・防御方法】(2/3)
すべって転ぶと聞くと大体油断しちゃいますが、侮ってはいけません
#生還図鑑
デフォルメ背景と写実背景の共通点とは…? そして透視図の裏技を暴露 2pまとめ
スーファミがトレンド入りしてるんで昔描いたスーファミの思い出漫画載せときます
昔の子供は大体こう言う目にあいました(1/3)
#スーパーファミコン
知っておこう 山登りの間違った服装(3/3)
靴は正しくはき、結び直しましょう。
通常の運動靴でもこれだけで全然快適さが変わります
長袖長ズボン、ひも靴でしっかりひもを結び直す
とりあえずこれらが基本です
#生還図鑑 #COMITIA151
【創作者がプロになるために必要な3つの才能の話】(2/2)
ボツは体力以外に「思考力」も奪います。「いいなり」や「通すための作品」を作っていく様になってしまい、それは大抵「面白さ」が失せたものになっておりやはり通りません。
ボツを受け続けても思考力を失わないのもまた防御の才能です
【創作でなかなか結果を出せない人はこれをしましょう】(3/4)
工夫は即効性があり続けるモチベになる
画力アップはゆっくりなのでレベルアップまで時間がかかる
工夫で経験値を稼ぎ画力アップ「レベルアップ」を果たすのが良い
#漫画の赤本
飲食店の新メニュー開発と漫画投稿は同じ…つまり攻略法は… そしてなお先生流・漫画の「許されるパクリ方」その2
この問題の僕なりの答えです 参考にされる方は是非どうぞ https://t.co/2PAi30d6Tm