【こんなアシスタントは嫌われるって話とアシの採用条件と年収の話】(2/4)
嫌われる条件
1,遅刻しても謝らない
2,自分の原稿を見せない
3,自信過剰でビッグマウス
【頭のいい人とバカな人はどちらが社会で成功するか?って話】(1/2)
【何もしなかったのに給料を請求する漫画アシの話】(2/3)
入ってみたら「仕事が用意されていない現場」で「何もできない状態」だった。
これは漫画家の責任なので普通に請求できます。
…しかし「何もしなかったんだから」と言いお金を出し渋る漫画家が一定数います
平成初期ごろまで駄菓子屋で売られていた子供の心を惑わせた人気カードのお話
漫画家はパン屋さん 美味しいパンを作るためどれだけ工夫できるかが勝負
漫画家志望者さんへ
鍛えるべきは「話」です
絵が40、50のレベルの人はザラにいますが
話が40、50のレベルの人はマレなので話を鍛えれば頭ひとつ抜けます! 是非参考に
創作活動は努力「だけ」でおこなってはいけないという話(2/3)
努力は必要ですが好きの力の割合を常に最上位に保ち続けるのが重要で、努力はあくまで補佐の位置です
娯楽の消費には「満腹感」が存在します
普通に生きて行くと一生見ない作品やジャンルがたくさん存在しますので作家志望さんはこの盲点をうまくつけば「新しいネタ」が生み出せます
悩みのゴミ屋敷の話 その2
「心の断捨離」で頭の中を整理整頓し「成功のサイクル」を作り出す