ボルゾイ企画スタートが2008年だから、この頃から見てるとすると15年以上追っかけてると思うと凄いよね
なのでお前らガイアセイバー実況見ろ
大学生が発狂して結婚して友人が尿管結石になるまでの過程が楽しめるから
人生の縮図だから
今日ふと思ったんだけど、幼馴染同士の恋愛って作中でリアルタイムで起こるイベントだけじゃなく、登場人物の過去っていう縦方向の時間軸も使えるから好意を持つ為のエピソードが作りやすくて便利、ってのがあると思う
青山剛昌は多分ただの性癖
「売上がそのまま評価の基準ではない」
っていうのは、こうアバンの使徒みたいなヤツへの戒めとして使うべき言葉なのであって
「売上いいって事は少なくとも購買層のニーズには応えてたんじゃね?」
って判断基準にはなるハスなんだよね
オタクに優しいギャル、というかオタクに優しい人はオタクに限らず誰にでも優しいから、そんな人すら相手にしてくれないのなら原因はオタクじゃないよ
こういう事だよ
いつも思うけど、
「さすがシンプソン博士だ…専門外の質問にも動じない!」
のコマって原作漫画の内容をそのまま使ってますよみたいな顔しといて、実際はそんなもん無いの笑うよね