作品の世間一般での評価と自分の中での評価が一致しない時
「世間のレベルが下がった」
とか言い出すのは末期症状なんだよな
そもそも
「自分はレベルが高い読者である」
とナチュラルに思い込んでるのが非常に不味い
だ…だって…
普通高卒で苦労してた親が大学行けって言ったら、偏差値的に中くらいの大学行ってくれれば感激するものだと思うだろ!?
そんな…
国内最高峰の理Ⅲの医学部に入学するなんて思わねぇよ!
もう攻殻機動隊知らない人でも見た事ありそうなくらい有名な
「確かに写っていたんだ…俺の娘…まるで天使みたいに笑って…」
の人だけど、原作だと割とコミカルに終わるんだよね
このシーンだけでも押井版と原作は雰囲気全然違うってわかると思う
この論理を持ち出す輩、そもそもロボット作品の文脈を理解してないんだよね
合理性を考えた結果人型になった、じゃなくて人型を出したいからいろいろ設定を考えてる訳なので
「でも戦車の方が強いですよね?」
はそもそも議論が噛み合ってないんだよ https://t.co/G4pt8sUdYG
ガンダムの後付け設定は大抵最初すげぇ批判されるもんだけど、急になんか生えてきた設定のお陰でキャラの解釈がすげぇ変わったこの人凄いよね