いのまたむつみさんと言えばGBボンバー
一時期アニメーターに漫画描かせるの流行ったんだよね
キャラが全て当時いのまたさんが所属していたカナメプロの人々
今見ると錚々たるメンバーですね。
金田伊功、首藤剛志、若き日の越智一裕など。葦プロから生まれて後のスタジオZへの系譜ですね。
零時社からのお知らせにあった「時の輪の接する彼方で会いましょう」はこれが出典。昭和52年刊行四次元世界収録「サレルヤの森」より。
渡辺保裕、ワイルドリーガーとか最高に面白かったのにな。こう言うクソみたいな政治思想ぶっ込んでくる漫画家って今までの読者裏切るってなんで分からないんだろう?
自分が作った作品喜んでくれた読者に唾かける所業だって気付かないのか?
めちゃめちゃ面白かった!
強烈な体験と常識外のメシの数々。
そして強烈に美味いんだろうなぁ。
カロリー死ぬレベルのもあるけど。
#鍋に弾丸を受けながら
今日の読書「本阿弥名刀秘録」
時代漫画ですがめちゃアカデミックで刀剣に対する愛と見識に溢れています。刀剣の目利きを業とする本阿弥光徳が出逢う名刀の数々。特に小烏丸の由来が面白い。桓武天皇が神使の烏から賜り、壇ノ浦の源平合戦を生き延びたと言う正に霊刀。