安易と言えば安易ですが、四角い画面に映えるのはフレームを斜めに断ち切る線なので、自然に三角形が増えますね。大抵、1つの絵の中に沢山の三角形が隠されています。
私は理論的に考えないし、疑問が湧いたら答えは知りたいけど、結論を求めない性格なので、左みたいな絵を描いて、先輩に「なんでもかんでも一点透視使うな」なーんて言われて、右みたいに直しをされたりする。
なので次は右みたいに描くと、別の人から「消失点がバラバラだろ」なんて言われたりする。
#これでフォロワーさんが増えました
やはり、これを出した時かなー。画面構成の練習画。
「これでフォロアーさん減りました」というのは沢山あります。
昔、先輩が言ってたけど、走ってる人が立ち止まるのに、あんまり上の絵みたいな止まり方は出来ないとか言ってました。下の絵みたいに一度身体を後に反らさないと、止まらないのだとか。
体重の軽い子供なんかは上の絵みたいな止まり方も出来そうですね。
血圧計でカフが膨らんで腕に圧力をかけるのって、腕を誰かに「ギュッ」とされてるみたいで、なぜか心地よいのです。
人間型の美男美女の血圧計ロボットに「ギュッ」と抱きしめられたら、快感かな?とふと思いました。