まるごと無料公開は"今日まで"です!🖐️ https://t.co/GzKnRN1vcc
形の精度を上げていく観察方法が、シルエットの変化する場所の位置関係を見るというやり方!
光村図書出版令和6年度版 小学校道徳の教科書「きみがいちばんひかるとき」5年「健太の役割」4年「心のシーソー」の挿絵を描かせていただきました。表紙は酒井 以さんです。よろしくお願いします!
手帳に挟まっていた新聞の切り抜き。中学生の時、新聞の挿絵に一目惚れして少し集めてた時期がある。引き込まれる描写力と想像の余地もある不思議な抜け感。今見てもすごい。挿絵は酒井駒子さん作。
【人と空間が苦手な人は】
人に+物に慣れよう!
だんだん人の周りの物を増やしていけば慣れてくる!
#下田スケッチ人物本
今年度の小学校道徳(光村図書)の教科書では5年「健太の役割」4年「心のシーソー」の挿絵も描かせていただきました!
『見くらべる
~ボコボコした木の根編~』(後編)
#下田スケッチ https://t.co/W18QKxLiDY
視線が気になっちゃう人はこれ!
始めたばかりはこんなふうに描いてました!
『こっそり描く』
#下田スケッチ