10/28の原稿しんちょく。RK900とギャビンさん。人がいっぱいのページは終わったのでこれからもう少し下描きが早くなるかな?毎日描いてるうちになんとなく少しだけ思った通り描けるようになってきた気がする…ほんの少しだけ。コマを割ってキャラクターに演技させるのは面白い。もっと上手くなりたいな
10/26の原稿しんちょく。まだまだ下描き。人がたくさんいるページは大変だな〜。アタリの線が多すぎて、下描きの線をそこから改めてクリンナップしてるから下描きが遅いんだ!!という事に今日気がついた…。いっぱいお試し線を描かないとよくわからないんだよな〜
10/22の原稿しんちょく。下描き。めんどっちいコマおしまい。
読む方は全く注視しないけど情報としては絶対描かなきゃいけないこういうコマを時間をあまりかけずそれっぽく描く、みたいなのが漫画の難しいとこなんだな〜って思ったよ。描くの大変だったけど、ページの中だとこんなちょっとした場面
10/22の原稿しんちょく。少ない時間をやりくり。下描きがもうちょい早くなればなあ。相変わらず「この漫画って本当に面白いのかな?」期が定期的にやってきて、私の心を折ろうとしてくる…!ちくしょー
10/14の原稿しんちょく。
ネームの作り直し完了、これから最後まで下描き。ネームの作り方はずっと試行錯誤してるけど、自分は糸目漫画と同じようにセリフとコマの大きさだけ入れる方が下描きしやすいなって思った。ネーム作成方法、漫画描きさんに聞いてみたいなあ。私はこんな感じ
10/10の原稿しんちょく。このページおしまい。昨日のコマはこんな風になりました。トーンとか背景とか、やり方が段々わかってきた(気がする)。
そして下描きのストックが無くなってしまった…(ネームはある)。下描き位は全部描いてからの方が良かったのかな〜?漫画の描き方自体が間違ってるのかも
10/9の原稿しんちょく。このぺージのペン入れおしまい。ペン入れは間違いなく早くなってきた。警部補は絵的にすごく難しいなーと思うけど、こういうキャラをちゃんと描くと、画面の漫画らしさが上がる気がするので一生懸命描く
しろねこシュテルンビルトでは、これからバディとプレデターさんがバーナビーさんのお祝いにわくわく温泉旅行に行くところ。続きどんどん描いていきます
パースとロールから設定すると簡単だなって思った
パース数値の目安はカメラのイメージだと
望遠レンズ「1あたり」
標準レンズ「15」
広角レンズ「39あたり]
ロール角度はコマの地平線の角度、
両方設定しオブジェクトツールで人物に合わせて3D素材を配置
これはパース1、ロール0で配置した背景
いやむしろこーいう空気だからこそ、たくさんギャグまんが描いて放流すべきなのかも!ギャグまんが描きはこーいう時こそ本気になるべき!!(変な決意)
10/3の原稿しんちょく。
このページは完成。背景とかトーンとか、頑張りすぎないで必要最低限でいいのかもって気がしてきた。背景もこのくらいでどうだろう。そしてちょっとだけ背景の作り方わかってきたような、そうでもないような。
10/2の原稿しんちょく。このページの基本トーンおしまい。眼の手術の事があって、果たしてイベントまでに新刊の原稿完成するのかなって気持ち大きいけど、とりあえず心折らずに少しずつでも毎日描く事にしたよ。無理はしない。でもまだ諦めなくてもいいはず