一話目から読者に伝える気がなさすぎる。ばか。 https://t.co/grclOT8n4b
20年前は「ヨーロッパのひとは肌が弱いから~」と言われてなんの疑問も持たずに買っていましたがはたして・・・という話 #下北沢バックヤードストーリー 13話
ちょっとまえに漫画の擬音語・擬態語の話で盛り上がってたんで『水野と茶山』でうまくいったと思ってる例。
かぶりを振る音喩から同音の不快な羽音へ。それを手元のスイッチで打ち消す(同時に主観もスイッチ)とこんどは同じ虫でも先ほどとは変わって涼しい音色が聞こえてくるという流れ。
『描く!』マンガ展よかったところピンポイントでいくつか。【よつばと!】アシスタントさんかな。作画にかかった時間がメモしてある。とーちゃんの髪にかかったホワイトはPC上で修正されてました。
【おしらせ】発売中の月刊コミックビーム5月号に拙作『下北沢バックヤードストーリー』第4話掲載されてます。今回ほとんどスマホに向かってしゃべってるだけのなかなかアクロバティックな回に仕上がってると思います。何卒❢❢https://t.co/xIOuY0v8KA
【アフターアワーズ番外編 (1/2) 】※再掲 #漫画が読めるハッシュタグ
(ちなみに問題の箇所、裁断で切れてる部分も含めるとこのようになってました・・・拙者文脈人間故・・・)
古着オタク、恋愛オンチ。人生最後のモラトリアム。その②(1/7)
#下北沢バックヤードストーリー #漫画が読めるハッシュタグ