クラウドのサービスが不調で仕事や生活に弊害が、みたいなニュースや実体験をする度に思い出すのは、パトレイバー終盤のこのエピソード。
最終的にはスタンドアローンでの性能が大事、な気がします。
それにしても四半世紀前のお話。どれだけの先見性があるマンガであったのか!!😊
RT ガンプラ・オールドタイプモデラー、なんだなすでに。上出来上出来😁
HGUCクイン・マンサとPG ZZガンダムだけ出していただければ、もう欲しいものは有りません!
#ツマツク2022途中
1/100ハイザック、ポイントの一つの変形ランドセル。本体を三枚おろしにして可動範囲の仮組みチェック。機首部分の延長ギミックが必要ですが、それ以外は意外とスムースに行けそうです。
「木の巻」伝承者の一人としては、ココは頑張りたい😁
#ツマツク2022延長
#プラモ狂四郎
1/100ハイザック延長戦。
ランドセルは、設定通りシンプルにまとめてみました。
全体につや消しクリヤー掛けも終了!
#シンプルって何かね
#甲州木目塗装同好会
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY10!
2019年作の1/144藤美ゴッグver.1.0
原作に忠実に、脚部付根〜足裏に直結のゴム動力を仕込んだ結果、瞬時に動力がリリースされてしまい、浴槽では30cmしか進みませんでした😅🌊
この結果が、翌年からのver.2.0リベンジに繋がっています!
#プラモ狂四郎
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY8(まだ続く😀)
2018年作の1/60義丸ゲルググ。
旧キットをベースにザクR型の脚部エンジンを内蔵して、自分なりのゲルググ像を実現しました。
リゲルグ型のバインダーはプラ板より自作し、二段攻撃がより映えるようにしました。
#プラモ狂四郎
#ツマツク2022途中
#プラモ狂四郎
1/100ハイザック旧キット(非MG)、あらためて本当によく出来たキットです。ランドセルと足首以外はイジらないつもりでしたが、今後のことを考えると腰前アーマーは可動式にしておいたほうが良さそう。
狂四郎機はヒートホーク2つ持っているので、もう一つ作ります😀
#おれのプラモスピリット
#ヤマシロヤ
DAY9(まだまだ続く😀)
2019年作の1/144弁慶プロトドム
MSVが超優秀キットのため、基本ポーズ変更のみ。背中のカゴはフイルムケースに茶色の折り紙を織り込んだものを貼り付けました。
手首は軟質樹脂っぽく塗装再現。
#プラモ狂四郎
仕事柄、「ガラス繊維強化プラスチック」を扱う機会が多いのですが、今週はその現物加工が多かったので、気分だけこんな感じでした😀👍
#プラモ狂四郎