くたばれ!とうちゃん
とりいかずよし
カナヅチなとうちゃん
布団の上で、泳ぐイメトレ中…
せ、先生〜っ😅😅💦 
   くたばれ!とうちゃん
とりいかずよし
少年チャンピオン連載の1話、その最初のコマの絵に心を奪われた💗💘
なんとも複雑な、そして繊細な虎太の表情
いい絵を描くなあ😆
すぐさま単行本を購入した 
   くたばれ!とうちゃん
とりいかずよし
《手っちゃん》とともに、70年代黄金期以前の少年チャンピオンの隠れた名作じゃないかと思う💐
とうちゃんは先生に似てます(笑
絵に懐かしさと親しみを覚えるのは、どこか土田よしこ先生の絵に似ているからでしょうか
💩✍️描いてます😂
2人はフジオプロでした 
   少年ジャンプ→少年チャンピオン
とりいかずよし先生
おっさんと婆あは、ともかく
5年生女子児童にも容赦がありません😅
💩描いていないのが良心でしょうか(笑 
   少年誌初のマイコン漫画💻
マニア人気が高いSF漫画のようです
《スーパー巨人》
1977年
少年チャンピオン連載
原作 滝沢解
まんが 森村たつお
ハッキング
マイコンを持ち運ぶ=モバイル
チャンピオン黄金期の画期的な作品ともいえます
ちなみに、すがやみつる先生《マイコン電児ラン》は1983年です 
   遠近感やサイズ感がおかしい作画って
時々見かけるけど、これもどうかと思う😅
《花のよたろう》
#ジョージ秋山 
   とりいかずよし先生ご逝去の報
1977年
週刊少年チャンピオン連載
《くたばれ!とうちゃん》
1回目・5回目
表紙とカラー扉絵
虎太くん🐯
今年は寅年ですね
ご冥福をお祈りいたします 
   フォロワーさんのリプで思い出しました
すがやみつる先生の隠れた名作
1977年《TVアニメの世界》掲載
鳥よ、飛びたて‼︎🕊✍️
原作・石津嵐
とても好きなお話です☺️
スケッチブックをかかえる五郎が石ノ森章太郎先生のジュンみたいと思いました https://t.co/O8QUJiNNEt