ヒデキに呼ばれた現象発動✨
佐藤由美子《ロミオとジュリエット》
ロミオがヒデキっぽいなと思っていたのだけど、同じ頃にヒデキのエピソードを漫画化しています
原稿を描く際に
『ロミオの顔はヒデキにしよう♫』だったかも(笑
⚠️引用RT禁止
#西城秀樹
#完全に一致では無いのだが何となく似てる
どおくまんプロさんの投稿を見たので🤗
👏嗚呼‼︎花の応援団📣
単行本を持っています
女子にも人気がありました
当時、小学生でしたが、映画が話題で青田赤道を知りました😁
少女漫画への影響も🤩 https://t.co/G5EvMBII00
帽子のズレ🧢
頭の包帯
リストバンド、タオル
横向きの長いまつ毛
グラブから出している人差し指
あー、願わくば本編全部をこれで描いてほしかったな
水島センセ、ちょいちょい
ぶっ込んでくるから😂😆
当時は無かった萌えというワード
里中くんがそうだったんだわ
😍💗💓💗💓
#ドカベン #水島新司 https://t.co/UVy53NmpFy
ポストしてから3年
念願の漫画を入手😆
💻スーパー巨人💻
作 滝沢解
画 森村たつお
1977年にマイコンが登場する漫画は
斬新だったのでは?
マイコンが新し過ぎたのか、ジャンルがSFじゃなくて冒険
1年連載するも
『俺たちの戦いはこれからだ』END
打ち切りに😥
すがやみつる先生は本作をご存知かな
#父の日
🦅おれはタカの子
1973年 中一時代掲載
すがやみつる先生のオリジナルデビュー作品
鳶職仲間の転落死がトラウマになり
高所恐怖症になった父に苛立ちを覚えるタカオだったが、心の底では鳶職人の父の再生を願っている
私が勝手に『すがやみつるジュブナイル漫画』と名付けたシリーズ①です
サブアカのフォロワーさんが750人だったので数字に因んで
サブアカでもツイートしたけど
750ライダーで一番好きなシーンはココ😂
分かるわ〜
昭和の漫画
劇薬はドラマを盛り上げるためのマストアイテム⚱️☠️
同時期の三作品
少年漫画は硫酸😱
さすがの一条先生もそこは、りぼん連載の少女漫画
硫酸は思いとどまったようです(笑
#昭和まんがまつり2023