ああぁ‼️
剣持亘
どこかで見た名前と思った💡✨
6年はずれ学級
作画 #志摩ようこ
1976年なかよし4月号掲載
なかよしの漫画に『汚職』とは💦
ロッキード事件の最中に掲載してるわ
🥜←#分かる人には分かる
📣wiki には載ってないよ〜
#昭和まんが雑談 https://t.co/RQPycm2bTV
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
#ドカベン
読んだ時はショックでした😱
水島先生は大阪で生活していたので、
こういう食文化に接したのかもしれません
現行の単行本は、セリフが修正されていると思います
🈲引用RT
#水島新司
表紙買い😆
70年代初め
アート系表紙で攻めていたマガジン・サンデーに比べてダサい表紙ばかりなチャンピオンですが、これは白眉✨
銭っ子💴
#水島新司 先生のセンスが光る
この頃の絵は色気と迫力があります🥰
愛をこめて表紙を偽造×2💗
原作 花登筐氏
売れっ子作家だけあり、お住まいは銀座🤩
さすらい麦子
#里中満智子
週刊少年マガジン連載
父を捜して麦子はストリッパーの母と巡業暮らし
これを描くことになった経緯が知りたいですねぇ
姫がいく!を少年漫画にした感じ
アシスタント絵が多いのが残念💦
ドタバタなコメディですが、考えさせられる場面も
水島先生ネタは無かった😅
1982年(昭和57年)
🌼るんるんカンパニー🌼
とり・みき
🐳ドンちゃん🐳
いまだにネタ元がわかりません💦
これも昭和30年代なのでしょうかねぇ
江口寿史《すすめ‼︎パイレーツ》のアニメや特撮ネタは分かっても、とり先生のは分からなーい😖でした