これまで出会ったすごいと思う方々は、「正解があるもの」に対しては厳しく、「じぶんで考えるべきこと」には否定的なことは言わないことが多かった、と言う話を書きました。でもこの1と2はグラデーションの部分もあってむずかしいんですよね…
一部の「プロ」のものだった技術が、「誰でも簡単に」なっていくとき、つい「あんなのはプロじゃない」「本物じゃない」と拒否反応を出しそうになるけど、もしかして「本物」も変化していくんじゃないかと思った
わたしがSNSで心がけている「後ろ蹴り」しない、同調に見せかけて巻き込まない、という話。褒めるあまり、ついつい他を貶めたりしそうになるけど、それで誰かが傷つくのも寂しいなと思う。SNSは自由に発言するけど、ここは気をつけている。
デザイナーはじぶんをアピールすべき?情報発信すべき?という話を描きました。全員やるべき!とは言えないけど、やってみるといいことある人もいるよ。