ザ・ワールドの背負ってるやつが止まった時の世界で呼吸するための酸素ボンベだと言うことが明らかになりましたが、それを踏まえて承太郎が時の止まった世界を水中で例えてるこの場面はかなり重要だと思うんです
ジャイロの納得論ほんと好き
ジャイロに限らずジョジョの登場人物はみんな自分の納得を求めて行動していて、全員プロフェッショナルでその行動には迷いがない
こういう所がほんとに大好き
『岸辺露伴は動かない D.N.A』放送記念に買った
「つぶみオレンジ」の方はパッケージリニューアルしたのかデザイン変わっちゃってるけど
きっといいヤツ
#岸辺露伴は動かない #ジョジョ飯
スタンド能力も持たない小学生の小僧にこのセリフを言わせる荒木先生のセンスよ
仗助達ではなく後から出て来た「少年」である早人に言わせるからこそラストのジョセフの「そして次なる世代にもな………」というセリフに説得力が生まれてくる
ジョジョを人間讃歌の物語と定義するなら
7部で最後の敵として立ちはだかったのが大統領ではなく、人間を「ハトの群れ」と言い捨ててとことん上から見下すディエゴだったのは当然の事なのかもしれない
SBRファイナルステージ開始直後のジョニィの父親の行為って賛否両論あって手のひらクルリのクズ野郎とか言われてたりするらしいけどあれはジョニィに「帰る場所」が出来たっていうのが重要なんだと思う
ジョニィが全てが終わって「家に帰ろう」と思う事が出来たというのが何よりも重要な事だと思ってる
#一瞬の出番だけどめちゃくちゃかっこいいシーン
何度も言ってる気がするけどバーバ・ヤーガのリタイヤシーンは冗談抜きでSBR屈指の感動シーンだと思ってる
ブチャラティの胸の模様ってこの通り全然謎でもなんでも無いんだけどアニメはなんでタトゥーの設定にしたんだろう
個人的に三大ジョルノの名言だと思っているセリフをついに全てアニメで聴くことが出来ました。
ジョルノを演じて来られた小野賢章さんの熱演に最大限の感謝と尊敬を込めたいと思います。
#jojo_anime