noteを更新しました。先日描いたアダルトチルドレン漫画の解説です。今、 #デリカシー無い人あるある というハッシュタグがあって、ポストされている内容が毒親と共通点が多いことに気づきました。それだけ不快な関係を閉じた空間で続けていたらおかしくなっちゃいますよね。
https://t.co/KRo2kZMFnc
これも全然違うパターンですね。第1話でまずこれはこういう漫画ですよというのを提示しましょうというバージョンです。
(これで全部です)
6/6
この回は、できたとこよりできなかったとこに注目しちゃうという最後にしました。2年前にこういう漫画も描きました。2年たって世の中さらにできなかったとこに注目するようになったと思います。追い討ちコロナでさらにいろんなジャッジも厳しくなりました。自分は変わらずにいたいです
あとキャラクターの性格や設定そのものも複数の友達を合わせたり、高校以降や大人になってから知り合った人、それこそ担当編集者も少し足して作りました。3ページめの「越智くん」も元は以前に描いたキャラです。でも「杉村くん」ではもっと爆弾とか作りそうなイメージに変えました。
メキシコの漫画家@RoninYorchさんがなんとオッチャンの漫画を翻訳してくれました。スペイン語です!スーパー感激です😇🙏
メキシコは日本とは地球の反対側どうしに位置するのですが、文化を通してつながりができるとは思ってもみませんでした。高校生の(美大受験を始めた)自分に教えてあげたいです
I think heavy idol, hentai, youtuber addiction have the same mechanism. Sadly, we want love from human even if it's a fake.
Page4~Page5(5pages) https://t.co/EOuQGlOoC5
I received brilliant gift from mother but I can give nothing to her. I wanna show her "I'm ok now" at least.
Page5
以前描いたマスク漫画です。コロナ騒動初期の頃です。こんなふうにせりふが少なくてスッと読めるノリも良いですね。漫画は描いてるうちに脳の働きが増して描きたいことが増えてきて、いっぱい詰め込みがちになるのです。たぶん漫画に限らず物作り全般そうですよね。定期的に引き算することが大事です😌