憧れとはなんだろうか
俺は漫画がそれだったので人生歪んだけど
それでよかったと思いますよ
#MASTERキートン
『しっぽの声』まあその通り
だから、どうしましょう?というお話でしたな
色々皮肉は今回も効いてるけど
昭和と令和の電車内の違いを
ここまで自然に描ける文化史料がいかに大事かという
話を俺達はしていくべきなのではないか!?
と思えるくらい当たり前の描写感
今の若い子見たら確実に「え!?」っていう描写
これが文化史なのです
『しっぽの声』のコロナは明確にある世界だけど
漫画なのでマスクは描かないという
明確な割り切り方はそれはそれでとても正しいと思う
今回の『しっぽの声』マジですげえ
何が一体変わったの?
なぜ変わったのか?
なぜ変わる必要があったのか?
をみっちりたった1話で人情作品として(ここが一番凄い)
まとめてる